|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
講演番号
|
|
|
講演題目
|
|
|
|
著者
|
|
|
予稿・動画
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1H4-1 |
|
|
生体神経回路網活動パターンの応答安定性とニューロ・ロボットVITROIDの行動生成の関係性 |
|
|
|
福井 康弘(関西学院大学) 伊東 嗣功(関西学院大学) 箕嶋 渉(関西学院大学) ○工藤 卓(関西学院大学)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1H4-2 |
|
|
同調制御を用いた下肢ロボティックウェアの歩行動作への影響 |
|
|
|
○竹内 志津江(信州大学) Todd C Pataky(信州大学) 橋本 稔(信州大学)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1H4-3 |
|
|
空気圧シリンダを用いた上肢支援システムの開発とその制御 |
|
|
|
○橋本 侑亮(関西学院大学) 嵯峨 宣彦(関西学院大学) 佐藤 俊之(秋田県立大学) 永瀬 純也(龍谷大学)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1H4-4 |
|
|
膝アライメントの違いによる歩行動作の特徴抽出 |
|
|
|
○中西 康貴(関西学院大学) 嵯峨 宣彦(関西学院大学)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1H4-5 |
|
|
機械システムの摺動部における磨耗箇所の修復手法の提案 |
|
|
|
○木村 洋介(早稲田大学) 右田 かよ(早稲田大学) 長濱 峻介(早稲田大学) 金 天海(岩手大学) 菅野 重樹(早稲田大学)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1H4-6 |
|
|
ラベルフリー磁気アセンブリによるバイオマイクロロボットの創成 |
|
|
|
○秋山 佳丈(信州大学) 杉原 惇嗣(信州大学)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1H4-7 |
|
|
鳥の翼構造を模した多関節羽ばたきロボットによる羽ばたき動作の違いによって生じる揚力の比較 |
|
|
|
○古谷 亮(九州工業大学) 大竹 博(九州工業大学) 田中 一男(電気通信大学)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1H4-8 |
|
|
二次元神経筋骨格モデルに基づくチーター走行運動の生成と解析 |
|
|
|
○築野 元志(慶應義塾大学) 荻原 直道(慶應義塾大学)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|